彩凛華!2017の日程と見どころは?十勝川を彩る幻想世界!
2016/12/02

http://www.recruit-hokkaido-jalan.jp/
冬の夜空と十勝川温泉を舞台に、
光と音が織りなすファンタジックショー行われるのが、
「おとふけ十勝川白鳥まつり 彩凛華(さいりんか)」です。
見るものを圧倒するイルミネーションを始め、
様々な催しが楽しめます。
今回はそんな
彩凛華の日程と見どころを紹介します!
目次
彩凛華!2017年の日程は?
彩凛華は、十勝川温泉に毎年飛来する
1000羽をこえる白鳥にちなんで開催されるお祭りです。
彩凛華の開催期間は、
2017年1月21日(土)〜2月26日(日)
・点灯時間
19〜21時
となっています。
その他の基本情報はこちら。
十勝が丘公園
・住所
〒080-0262
北海道河東郡音更町十勝川温泉北14丁目
・お問い合わせ
音更町十勝川温泉観光協会
0155-32-6633
・無料駐車場
100台
・料金
無料(アウトドア体験は有料)
・アクセス
<電車>
JR帯広駅→バス30分、バス停:十勝川温泉下車、徒歩5分
<車>
道東道音更帯広ICから国道241号・道道73号経由20分
・公式サイト
⇒彩凛華公式サイト
スポンサードリンク
彩凛華の見どころは?
彩凛華は氷点下になる十勝川の敷地内に、
様々な催しが繰り広げられます。
◆三角錐の光のオブジェ
会場を覆う三角錐の光のオブジェ。
農業用の保湿材を使い、
何十種類の素材の中から1番ふさわしい物を使っています。
最大5.4mのシンボルタワーを始め、
大小667個の光のオブジェが
会場を色鮮やかに照らすその光景は、
まるで光の森のようです。

http://blogimg.goo.ne.jp/
◆光と音のファンタジー
七色の光とリズミカルな音のショープログラム。
1部は落ち着いた曲調、
2部は光と音がダイナミックに一体となります。
「第2部/光のエレクトロダンシングショー」
1回目
19:00〜 第1部
19:15〜 第2部
2回目
19:30〜 第1部
19:45〜 第2部
3回目
20:00〜 第1部
20:15〜 第2部
4回目
20:30〜 第1部
20:45〜 第2部
※開催期間中は毎日同じ時間に行われます
◆スタンプラリー
記入用紙は100円で購入できます。
会場内にある2つの数字を探してスタンプをもらうと
商品が当たる抽選会に参加できます。
A賞:音更特産品
B賞:飲み物券
C賞:絵はがき
◆スノーラフティング(有料)
光の森の中に作られた雪上コースを、
スノーモービルに牽引された
ラフティングボートで疾走するアトラクション。
光のオブジェの中を駆け抜ける
スピードとスリルはやみつきになること間違い無し!
※3歳から搭乗可能
◆手湯(無料)
モール温泉源泉の掛け流しの手湯。
長さ3.7m、幅1.2mの十勝川の流木を使い、
1度に10名ほどが利用できます。
手だけとは言え、
体全体が温かくなりますよ。
◆凍るシャボン玉(無料)
-15度の氷点下ではシャボン玉も凍ってしまう!?
そんなビックリする体験ができます。
どれぐらい大きいシャボン玉ができるかチャレンジ!
◆牛乳配布(一部有料)
温かい牛乳を配布。
平日はスタンプラリー券付きで100円で販売し、
土日は来場者全員に無料配布しています。
温かいミルクを飲めば、
体の中から暖まるのが実感できますよ。
◆スノーキャンドル(無料)
天然の雪を使ってその場でスノーキャンドルが作れます。
作ったスノーキャンドルはそのまま会場に使われるので、
来場者全員で会場を盛り上げるのに参加できます。
◆雪の滑り台(無料)
子どもに大人気の特大滑り台!
大人も童心にかえって楽しめるのでおすすめです。
◆光の動物園
LEDで形作られた動物達が光の森に大集合!
どんな動物がいるか会場で探してみましょう。
◆アイスプロムナード(入場無料・飲食物は有料)
ビニールハウスを利用した休憩所。
暖かい室内ではオリジナルメニューの飲食が販売されています。
・コーヒー 100円
・モールショコレ 250円
・コーンスープ 100円
・あずきミルク 150円
・ホットあんぱん 200円
・モール豚フランク 300円
などが販売されます。

http://www.sasaihotel.com/
彩凛華!2017の日程と見どころは?十勝川を彩る幻想世界! まとめ
「彩凛華」は造語。
凍てつく凛とした空気と、
白い雪に覆われた白銀の大地と、
冬空に瞬く星空の下で、
色鮮やかに照らす無数の光源が一体となって織りなす、
「光と音のファンタジックショー」
の臨場感を短い単語に意味を込め名付けられました。
そんな名前に負けないほどの
幻想世界が目の前に広がる彩凛華。
今年はぜひ足を運んでみてはどうですか?